【Q&A】 |
こちらではお客さまのよくある質問にお答えしています。 その他わからないことなどございましたら、お気軽に各店舗までお問い合わせください。 |
Q1:女性でも安心していけますか。 Q2:予約は必要ですか。 Q3:指名料はかかりますか。 Q4:クレジットカードは利用できますか。 Q5:妊娠中ですがマッサージを受けることはできますか。 Q6:駐車場はありますか。 Q7:指圧、リラクゼーション、整体、整骨院、etc・・・ありますが、どう違うのでしょうか。 Q8:健康保険は使えますか。 Q9:要介護者がいるのですが、訪問マッサージを行っておりますか。 |
Q1:女性でも安心していけますか。 A1:女性の施術者がおりますので、女性希望でお受けいただけます。また、Tシャツをお貸ししておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。 |
Q2:予約は必要ですか。 A2:ご予約なしでご来店いただけます。ただし、時間帯によって混み合う場合がございますので、一度お気軽にお電話ください。できれば予約をおすすめします。 |
Q3:指名料はかかりますか。 A3:指名料はいただいておりません。 |
Q4:クレジットカードは利用できますか。 A4:ご利用いただけますが、5%の手数料をいただいております、ご了承ください。 |
Q5:妊娠中ですがマッサージを受けることはできますか。 A5:妊娠初期のお客様は安全の為、お断りをしております。安定期に入られた方に関しては、横向きや仰向けなどおなかに負担がかからないよう施術させていただきます。 |
Q6:駐車場はありますか。 A6:駅前マッサージ新横浜には、駐車場がございません。近くに多数コインパーキングがございます。 駅前マッサージ新羽では 無料駐車券を発行いたします。 新横浜指圧院は駐車場があります。 |
Q7:指圧、リラクゼーション、整体、整骨院、etc・・・ありますが、どう違うのでしょうか。 A7:リラクゼーションは文字通りリラックスを目的の施術で、整体は体のバランスを整える施術です。両方とも民間資格であり、主に講習を受けて施術者になります。講習はまちまちで1日のところもあれば本格的に2年近く勉強するところもあるようです。 整骨院や接骨院は「柔道整復師」という国家資格を取ったものが施術する施術所です。健康保険が使えますがマッサージを行う施術所ではありません。昔でいう「ほねつぎ」が整骨院、接骨院です。 指圧は日本古来の治療であり、昔は「あんま」と呼ばれていました。「あマ指」という法律で唯一「マッサージ業」が認められている国家資格です。 |
Q8:健康保険は使えますか。 A8:当店では「医師の同意書」をお持ちいただければ保険でマッサージやはりの治療を受けられます。ただし国民健康保険と後期高齢者保険に限らせていただきます。また施術は通常のものと異なり疾患部位を15分程度の施術になります。 |
Q9:要介護者がいるのですが、訪問マッサージを行っておりますか。 A9:はい。保険での治療と同様、医師の同意書により保険で訪問マッサージが受けられます。詳しくご説明いたしますのでご連絡ください。 ※訪問マッサージにつきましては こちら もご覧ください。 |